ロシアによるベラルーシへの戦術核配備について質問
- 2023年3月30日
外交防衛委員会でロシアによるベラルーシへの戦術核配備について質問しました。 核兵器による使用をちらつかせての威嚇は絶対に許されません。外務大臣もそれを認めますが、ではその法的根拠となる国際規範はなんなのか。 NPT(核…
外交防衛委員会でロシアによるベラルーシへの戦術核配備について質問しました。 核兵器による使用をちらつかせての威嚇は絶対に許されません。外務大臣もそれを認めますが、ではその法的根拠となる国際規範はなんなのか。 NPT(核…
自民公明が2023年度予算案を強行しました。5年で43兆円の軍事費へ、早速89%増の軍事費を計上する戦後最悪の軍拡予算です。 今日は締めくくり質疑の後、討論、採決、本会議での討論、採決と続きました。私は予算委員会での討論を担…
岸田首相のウクライナ訪問について、本会議質問で登壇しました。 ウクライナへの武器供与問題、ウクライナ侵略の背景となった「外交の失敗」、これを東アジアで繰り返さないための外交努力の必要性ーーどれもまともな答弁がありません。この…
山陽電鉄姫路駅前で県会議員の入江次郎さんと街頭演説。 雨が降ったり止んだりのあいにくの天気でしたが、立ち止まって聞いていただく方や通りがかりにエールをくださる方も。 3期目をめざす入江さんは、今年に入って市内全駅で駅頭…
江東区・亀戸駅前で街頭演説。区議に挑戦する大滝とおるさん、都議のあぜ上三和子さんと訴えました。 学校給食費の無償化、2人目の保育料無料化、6歳までの国保料無料化、奨学金返済の助成ーー全部で年間25億円です。一方江東区のため込…
予算委員会は午前3時間の集中審議。共産党は井上哲士さんが質疑に立ちました。 岸田首相がウクライナ訪問で表明した3000万ドルの兵器支援。NATOの信託基金を通じて「殺傷能力のない装備品」をといいますが、これをどう担保するのか…
午後から予算委員会の集中審議。共産党からは伊藤岳さんが初めての総理入りテレビ質問のバッターとなり、私はとなりでパネルを担当しました(写真のパネルに隠れているのが私です) 放送法は、政治による放送への介入を禁止したこと…
多摩地域の昭島市、国分寺市で街頭演説。夕方は少し冷たい風もありましたが、コートは要らない過ごしやすい気候でした。 横田基地が立地する昭島市。今日も頭上をオスプレイが飛びました。市は「基地問題は国の専管事項」と対応を拒…
東京・稲城市で演説会。同じ南多摩地区の日野から都議の清水とし子さんも参加。市議選の勝利をめざし、一緒に訴えました。 来年度の市の予算では、道路開発などは2億円の増額、一方子育て関連の予算は2億円の減額。学校給食費が値上げにな…
外交防衛委員会で質問。2月に行った宮古島での調査を踏まえて、沖縄で進む軍事要塞化の動きを批判しました。 安保3文書には、特に南西地域で空港や港湾など公共インフラを有事だけでなく平素から「利活用」するとし、そのためのルール作り…