軍需産業支援法案への反対討論を行いました
- 2023年6月6日
入管法改定案は法務大臣の問責決議案提出で今日の採決がなくなりました。多くの方が声を上げ、採決させない力関係をつくりだしています。 一方、進む悪法も。今日は軍拡財源法案の連合審査(財政金融委員会+外交防衛委員会)で参考人質疑が…
入管法改定案は法務大臣の問責決議案提出で今日の採決がなくなりました。多くの方が声を上げ、採決させない力関係をつくりだしています。 一方、進む悪法も。今日は軍拡財源法案の連合審査(財政金融委員会+外交防衛委員会)で参考人質疑が…
月曜夜の国会前に5500人が駆けつけ入管法改悪案に抗議しました。 明日6日の法務委員会は、討論採決の後に野党のみの質疑が予定されています。 しかしこの週末、新たに明らかになった大阪入管の泥酔医師問題も、しんぶん赤旗がス…
勝手連YAMA部のみなさんの呼びかけで、入管法改悪反対のスタンディング&スピーチを新宿西口地下広場で。急な呼びかけでしたが、100人以上の方にご参加いただきました。 自公や維新は、「時間をかけて審議したから採決は当然」といい…
外交防衛委員会で軍需産業支援法案について質問しました。 武器輸出で軍需産業を成長産業にと目論む政府。その焦点とされるのが、日本がイギリス、イタリアと共同開発する次世代戦闘機です。 現在の「防衛装備移転三原則」とその運用…
悪法ラッシュの参議院。 今日は午前中、原発推進5法案が本会議で採決。福島事故の教訓を忘れ、脱炭素を口実に原発回帰へ臆面もなく突き進むのは断じて許されません。 午後は保険証廃止のマイナンバー法案が委員会で採決され、自民党…
財政金融、外交防衛の連合審査会で「軍拡財源法案」の質疑に立ちました。 安保3文書の閣議決定に先立ち、防衛省は内閣法制局に意見照会。法制局の回答は「意見なし」というだけでした。 法律問題について意見を述べる役割を持ちなが…
大軍拡実施法の一つ、軍需産業支援法案が参議院で審議入りし、本会議で代表質問を行いました。 冒頭、「防衛装備品基盤強化法案、すなわち軍需産業支援法案」と述べたところで、与党席を中心にざわめきが起こりしばらく続きました。先日の軍…
外交防衛委員会で難民行政について質問。今日はG7をテーマとした委員会で、先日のサミットでの首脳コミュニケにも難民問題の記述があることから外務大臣に認識を問いつつ、入管庁にも答弁を求めました。 日本が難民条約に加入したのは19…
外交防衛委員会でG7 広島サミットについて質問しました。 成果文書とされる首脳コミュニケや「広島ビジョン」は中国、ロシアの核政策は批判する一方、G7側の核兵器は「防衛目的」「侵略抑止」と正当化。政府が核軍縮の「現実的な選択」…
故ジャニー喜多川氏による性虐待問題等についてのPTを国会議員団でつくり、第一回の会合を持ちました。今日は元週刊文春記者の中村竜太郎氏からヒアリング。 1999年、14回にわたりジャニー喜多川氏による性加害についての特集記事を…