森友学園問題の究明へ 政府は役割果たせ
- 2017年3月1日
- 主張国会報告
森友学園問題、参院予算委員会で小池晃さんが追及。私も委員会室で応援傍聴しましたが、小池さんの迫力と政府側の及び腰の姿勢が鮮明にわかれました。 ある自民党国会議員事務所の面談記録をもとに、学園と財務省理財局、大阪航空局とのやり取…
森友学園問題、参院予算委員会で小池晃さんが追及。私も委員会室で応援傍聴しましたが、小池さんの迫力と政府側の及び腰の姿勢が鮮明にわかれました。 ある自民党国会議員事務所の面談記録をもとに、学園と財務省理財局、大阪航空局とのやり取…
とてもわかりやすい、「あすわか」的共謀罪のまとめ。 ・「一般人は対象外」なんでしょう? ・テロ対策のためには必要じゃない? ・準備行為がなきゃ捕まらないんでしょう? ・社会はなにか変わるの? ーー政府の説明の嘘を端的に暴い…
JR只見線の調査で会津へ行ってきました。春らしい日差しがあるもののさすがに雪深く、只見ではまだ数メートルの積雪が。 只見線は2011年7月の豪雨災害で一部不通となり、現在も福島県の会津川口(金山町)と只見(只見…
熱海で行われた自由法曹団東京支部の総会に出席。 帰国してすぐでしたが、次長として活躍している同期も多く、その顔を見たい気持ちもあって出かけました。そういえば昨年も候補者として出席し、翌日は熱海から伊豆大島に渡り演説会に向かったので…
24日早朝、帰国しました。8泊9日の長い海外出張、初めての東南アジアで新鮮な驚きの連続でした。ODA調査という主題についてはもちろん、多くのことを学びました。 その一つは、ODA(政府開発援助)のあり方自体に見直すべき…
ミャンマーでの3日目は、ヤンゴンから首都のネーピードに向かいました。北へ約300km、2006年に首都機能移転でつくられた人口都市です。 標高の低い山脈を見ながら北上する飛行機からは、見渡す限りの荒野が。真新しい空…
参議院ODA調査、20日夕方ミャンマーに到着し、21日はヤンゴン市内をまわりました。乾季の終わりで暑くなってきているそうで、昼間は真夏。朝夕は比較的さわやかです。 教育、介護、気象観測レーダーと、それぞれ分…
ODA調査5日目は、乗継ぎも兼ねてシンガポールへ。赤道近くの大都会に、なんだか慣れない思いがします。 一人当たり国民総生産は日本を大きく上回り、住宅供給を国として保障し、基本的に豊かな国だといいます。もっとも、6世帯に一つが年収1…
ODA調査4日目。今日はハードな行程のなかで少しゆとりのある日程。それでも、この時期に慣れない暑さとエアコンの効いた室内のギャップのせいか、結構体力を消耗します。 ODA無償供与でつくられたメコン川にかかる「つばさ橋」…
ODA調査3日目は、「草の根支援」プロジェクトで建設されたという中学校とアンコール遺跡の修復作業現場へ。首都プノンペンから北西に約300kmのシェムリアップ州まで行ってきました。陸上交通が不便なため、わずか40分ですが空路日帰りで現…