日米の宇宙大軍拡について質問しました
- 2023年5月11日
外交防衛委員会で日米の宇宙大軍拡について質問しました。日本は長年、「宇宙の平和利用」を原則としてきましたが、2008年の宇宙基本法から軍事利用に道をひらき、安保3文書でいっそう突き進もうとしています。その危険性を指摘し、軍拡競争で…
外交防衛委員会で日米の宇宙大軍拡について質問しました。日本は長年、「宇宙の平和利用」を原則としてきましたが、2008年の宇宙基本法から軍事利用に道をひらき、安保3文書でいっそう突き進もうとしています。その危険性を指摘し、軍拡競争で…
今週も憲法審査会が開かれ、「緊急集会」をテーマに意見表明しました。このテーマでの意見交換は3回目です。実は、今日は参考人質疑を行う希望が複数の会派から示されていましたが、与党側で参考人を提案できず、代わりに設定されたものです。参考…
外交防衛委員会で「安保3文書」について質問。 政府は「専守防衛」「海外派兵は一般に禁止」といいます。にもかかわらず、なぜ敵基地攻撃が認められるのか。自衛隊の部隊を派遣するのは禁止でミサイルを飛ばすのはよいとするのはなぜかと問…
明日9日、入管法改悪案が衆議院本会議で採決の見込みです。2年前、名古屋入管でのウィシュマ・サンダマリさん死亡事件も受け反対世論が高まり廃案となった法案から、骨格はなんら変わっていません。 入管難民行政を改善するかのように見せ…
来週告示となる足立区議選に向けて、応援にうかがいました。ところが大雨。午前中、北千住駅で行われた田村智子さんの街頭演説も雨だったそうですが、午後の綾瀬駅は嵐のような悪天候に… 2期目をめざすきたがわ秀和さんは医療機関で長く働…
憲法施行76周年の憲法記念日。 来年9月までの任期中の改憲について「強い思いはいささかも変わりない」と産経インタビューで岸田首相。 9条や緊急事態条項を挙げ、「現行憲法は時代の流れの中でそぐわない部分、不足する部分が生…
94回中央メーデーに参加。4年ぶりにコロナ前と同様のスタイルで行われ、1万5000人が参加とのこと。 物価が高騰するなか、給料が上がらない。コロナであらわになった非正規、ケア労働、女性の困難ーーまともにくらせる働き方を保障す…
外交防衛委員会で、日豪・日英版「地位協定」について質問。採決まで行われました。 オーストラリア国防軍や英国軍が日本国内で活動する場合の法的地位を定めるものですが、特に刑事裁判権が問題に。一昨日の質問では、協定締結前はどのよう…
「国民生活・経済及び地方に関する調査会」は2月から4回、計12人の参考人から意見を聞き、今日そのまとめの意見交換となりました。 調査会は参議院独自の制度で幅広い参考人を招くほか委員間の意見交換もあり、ユニークです。多忙な時期…
外交防衛委員会で質問。日豪・日英部隊間協力円滑化協定とその実施法の1回目の審議です。 自衛隊とオーストラリア軍や英国軍が相互に行き来する際の手続きや地位を定め、「円滑化」するといいますが、中身は日米地位協定の引き写し。特に、…